アクセスアップのためのSEO対策研究サイト「ドリーム~Dream~」では、あなたのブログやサイトへの有益な情報を発信しています!

Seesaaブログでアクセスアップさせるためにすべきこと 6選

Seesaaブログでアクセスアップさせるためにすべきこと 6選【完全保存版】ブログをアクセスアップさせる方法や手順を解説!

Seesaaブログの特徴とは?

Seesaaブログの特徴とは?

Seesaaブログは、シーサー株式会社が運営するブログサービス。商用利用が可能で、Google広告の設定も認めれていることから、利用しているアフィリエイターが多いのも特徴です。そんなSeesaaブログで、アクセスアップさせる方法を6つ紹介していきます。

Seesaaブログでアクセスアップを狙う方法

Seesaaブログでアクセスアップを狙う方法

Seesaaブログは、商用利用や広告が認められているブログサービスで、堂々とアフィリエイト目的でのブログ運用が出来ることで注目されています。そんなSeesaaですから、使っている管理者にとっても、アクセスアップを狙うことは必須の項目。色んな技術を使って、アクセスアップに繋げている方が多くいるんです。ここでは、その中の方法でも特に重要な6つを紹介します。

Googleクローラーに訪問させてアクセスアップ!

誰しもがブログを立ち上げたからと言って、すぐにアクセスが増えるわけではありません。何も対策せずに記事を書くだけでは、1日のアクセスが0件か、良くて1件と言うような実情が待っているだけです。多くの場合、この時点で結構心が折れてしまいます。しかし、ここで諦めてしまうと何も得ることは出来ません。ここからが、ブログをアクセスアップさせる重要な作業になってきます。

ブログを立ち上げた当初は、立地条件の悪い土地に店舗を構えた状態です。この状態から、Google検索エンジンに先ずは認めてもらうことから全てが始まります。そのキーを握っているのが、Googleクローラーと呼ばれるGoogleの巡回プログラムなんです。先ずは、このGoogleクローラーによるブログの訪問が、目下の目標になります。では、Googleクローラーに訪問してもらうには、どのような作業をすれば良いのでしょうか?

方法① GoogleConsoleへの登録

クローラーの訪問を促すには、作ったブログサイトをクローラーから見つけやすくさせる必要があります。見つけやすくするためには、サイトマップと呼ばれるサイトの目印を作って送信することが必要です。サイトマップは、Googleが提供するGoogleConsoleに登録することで簡単に送信することが出来ます。

Seesaaブログでは、サイトマップが管理画面から作成することが可能です。Seesaaの設定から「ブログ設定」を選択し「サイトマップXMLの出力」で「出力する」を選択してください。この動作だけで、Seesaaで作成されたブログのサイトマップが作成されます。次に、このXMLファイルをGoogleConsoleで登録し、メタタグと呼ばれるHTML言語をブログ内に貼り付ければ完了です。

内容的に理解しがたい作業かもしれませんが、意味を理解しようとせずに「単純な作業」として捉える方が良いでしょう。実際に、この作業を行うだけでクローラーの訪問率が上がってきます。

方法② パンくずリストの作成

パンくずリストとは、サイトにアクセスしたユーザーが、自分がどの位置にいるのかを把握するためのアドレスのようなものです。ブログを見ている時に、フォルダのアドレスのような文字が上に出てくることがありますよね?パンくずリストは、ユーザーにとってブログを見やすくするための仕組みであり、クローラーの巡回にも良い影響を与えます。

Seesaaブログでは、HTMLの中身を書き換えることで、パンくずリストを作成することが可能です。HTMLの操作は、Seesaaの管理画面からHTML編集へ入り「/header」の下にコードを追加します。パンくずリストのコードは、ネットで検索すればすぐ出てきますよ。サイトマップの送信とパンくずリストの作成は、アクセスアップには特に必須の項目です。面倒がらずに、必ず行うようにしましょう。

方法③ 一貫性のある記事内容を心がける

ブログでアクセスアップを狙うには、良質な記事が欠かせません。ユーザーが何を求めて、どんな疑問を解消したいのか?これらのニーズに応えている記事が、ユーザーにとってよく読まれる記事になります。もちろん、その上で検索上位キーワードを使えていれば「鬼に金棒」ですが、何よりも一貫性のある記事が大切です。

一貫性を持った記事を書き続けることで、クローラーの評価もちゃんと上がってきます。例えば、料理に関する記事を書き続けることで「料理」や「調理」と言った文字が、自然と多く使われることになりますよね。これだけでも、Google検索エンジンでは高く評価されアクセスアップに繋がるんです。逆に、記事の内容として読みにくいのに、キーワードだけ不正に多く使われている場合などには、一切評価されません。

コンテンツを充実させてアクセスアップ!

Seesaaブログでアクセスアップさせるには、デザイン面や視覚的なアプローチも大切になってきます。クローラーの巡回を促す作業は、いわゆる「内部対策」と言われていて、見た目では分からない部分を設定し、アクセスアップに繋げる対策です。もう一つの対策が「外部対策」と言って、コンテンツやデザインなどの視覚的な要素を改善させて、ユーザーからのアクセスを促す対策になります。

外部対策は、ユーザーがアクセスしてからの滞在時間にも、良い影響が出てきます。コンテンツやデザインがユーザーにとって見やすいと、その分サイトに滞在する時間が長くなりますよね。Googleでは、滞在時間の長さも評価するので、外部対策はとても重要なんです。ここでは、そんな外部対策に必要不可欠な、コンテンツを充実させる方法を紹介します。

方法④ 視覚的に見やすい記事を書く

良質な記事は、読み手に対して説得力がある内容である必要があります。また検索エンジンで上位に食い込ませることを考えれば、キーワードをたくさん使って記事を書くことも大切です。しかし、それだけではユーザーが読みやすい記事になるとは言えません。視覚的にも読みやすい記事になっていることが、コンテンツの充実という観点から考えれば、とても大切になってきます。

例えば、改行や句読点が少ない記事だと、文字がズラーっと羅列されているだけで、見るだけで目がチカチカしてきますよね。これだと、いくら内容が良くてもユーザーの滞在時間が伸びることはありません。コンテンツとして良質の記事は、バランスよく改行がされ「ここから、ここまでが一つのフェーズ」と言うのが視覚的に感じられます。

また、伝えたいワードや、記事の本質に近い部分などは、文字装飾を行なってユーザーへ強い印象を与えることが大切です。記事をただの文字の集合体として扱うのではなく、デザインとして扱うことで、ブログ内のコンテンツを充実させることに繋がりますよ。

方法⑤ 読み手の立場に立って記事を書く

記事を作成する際には「何を伝えたい記事か?」「どのようなコンセプトで記事が書かれているか?」と言う読み手の立場を考えて執筆することが、とても重要です。記事を書いていると、どうしても自己満足的な内容になってしまいがちですよね。常に自分が読み手の立場になって「読んで疲れないか?」「もっと読みたいと思うか?」と考えて書くようにしましょう。

方法⑥ Youtubeを埋め込んで滞在時間を増やす

ブログを運用していく中で、Youtubeの動画埋め込みは、コンテンツを充実させる一番効果的な手段です。Youtubeの再生回数が増えても、自分にとっては何も利益がないのでは?と思うかもしれません。しかし、ブログから動画を再生すると言うことは、それだけユーザーの滞在時間が増えると言うことになるんです。

前述でも紹介しましたが、滞在時間が増えることで「記事に価値がある」とGoogleから判断されます。記事の内容に自身がない場合でも、関連する動画を埋め込むことで、高く評価される結果に繋がることもありますよ。

Seesaaブログを使うべきメリットとは!?

Seesaaブログを使うべきメリットとは!?

アフィリエイターに人気のSeesaaブログには、いくつかの使うべきメリットがあります。商用として使われることが多いと言うことは、それだけアクセスアップをしやすいサービスと言うことにもなりますよね。では、Seesaaブログには具体的にどう言ったメリットがあるのでしょうか?

Googleアナリティクスとの連携

Googleには、無料でサイトを解析できるGoogleアナリティクスを言うサービスがあります。Seesaaブログでは、このGoogleアナリティクスと連携することが可能なんです。SeesaaブログとGoogleアナリティクスとの連携は、アナリティクスにログインし「トラッキングコード」を取得する所から始めます。

このコードをSeesaaブログの「アクセス解析サービス連携」に入力すれば、Googleアナリティクスとの連携が完了します。完了後にHTML画面で、トラッキングコードが追加されているか確認しておくと良いでしょう。

豊富なブログパーツ

ブログには様々な文字装飾や、デザイン的なアイテムが必要になってきます。Seesaaでは、豊富なブログパーツが揃えられているので、記事を読みやすく見せるための外部対策として使えますよ。Seesaaブログには、カテゴリ分けされたブログに使えるアイコンや画像が用意されていて、記事の内容と関連が深いコンテンツを選ぶことが出来ます。

また、これらのブログパーツはSeesaaでデザインしているものではなく、外部によるデザインです。そのため、様々なパターンのブログパーツがあるので、通り一辺倒なコンテンツになりにくいのもSeesaaのメリットと言えるでしょう。新着のブログパーツも、どんどん出てくるので人気カテゴリのブログパーツもありますよ。Seesaaで記事を書く際には、ブログパーツを積極的に使ってコンテンツを充実させましょう。

HTMLやCSSを使ったカスタマイズ

HTMLやCSSを使ったカスタマイズ

Seesaaブログの最大の魅力は、何と言ってもカスタマイズの点で優れていることでしょう。通常のブログサービスの場合、デザインがある程度決まっていることが多く「ここを変えたいのに」と感じることが多々ありますよね。その点、Seesaaブログの場合には、HTMLとCSSによる完全デザインが可能なんです。HTMLやCSSの操作には、それなりのスキルが必要になります。しかし、覚えるとそこまで難しい言語ではないので、デザインにこだわりたい方には、おすすめの機能であると言えます。

Seesaaブログを使う上での注意点とは!?

Seesaaブログを使う上での注意点とは!?

商用利用で人気の拡張性も高いSeesaaブログですが、利用する上での注意点がいくつかあります。ここでは、Seesaaブログを使う上でのデメリットや注意点を紹介していきましょう。

管理画面が重い

Seesaaブログは、何故か他のサービスに比べて、アクセスまでの速度が遅い傾向にあります。特に、ブログ運営者が扱う管理画面について、パフォーマンスが悪いと言う口コミが多いです。これは仕様上で仕方のないことなのかもしれませんが、パフォーマンスの悪さは、ダイレクトにアクセスアップに影響を与えます。このことから、日頃からアクセス速度のチェックを行っておく方が良いと言えるでしょう。

スマホ版から広告が消せない

これは、他のブログサービスでも良くあることですが、スマホ版の画面から広告を消すことが出来ません。PC版でのテンプレート操作で、広告を消して満足している方は多いですが、ユーザーの大半はスマホでブログを見ます。そのため、PC版のデザインよりも、スマホ版のデザインへ力を入れるべきなんですが、どうしても意識がPC版の方に偏る可能性が高いです。Seesaaでは、有償版へ移行してもスマホ版からの広告は消せないのsで、意識しておきましょう。

Seesaaブログ新規登録の手順は?

Seesaaブログ新規登録の手順は?

Seesaaブログの登録方法はとっても簡単。メールアドレスとパスワードを決めれば、あとはURLとブログタイトルを決めていくだけです。手軽に始めることが出来るブログサービスなので、少しでも興味があれば、試しにアカウント作成から始めてみるのも良いかもしれません。

まとめ

Seesaaブログは、主軸となるブログサービスに比べて、そこまで知名度があるサービスではありません。しかし、サービス内容を知っている方にとっては、おすすめのブログサービスです。商用利用OKで、ここまで拡張性の高いブログサービスは、ありそうでないのが実情です。本格的にブログを始めたいけど、ワードプレスを扱うには少し抵抗がある方には、最適なサービスではないでしょうか。

参考になった方はシェアしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました