WordPressは、世界中多くの利用者が存在し、本格的なブログ運用者にも人気のサービスです。Wordpressには「簡単に誰でもできる」イメージと「操作が難しい」イメージ両方存在します。今回紹介するのは、そんなWordPressのブログでアクセスアップを狙う方法を8個用意しました。はたして、Wordpressの操作は簡単なのか?難しいのか?それらを明確にしていこうと思います。
ブログでWordpressを使う理由とは?
ブログでWordpressを使う理由には、いくつかありますが、その中でももっとも多いのが「自由度が高い」ということであることでしょう。Wordpressは、パッケージソフトの側面もありますが、極めればどこまでも上級者的なカスタマイズが可能です。主にPHPと呼ばれる言語で作られているので、知識がある人であれば、Wordpressの管理画面からカスタマイズすることが出来ます。
また、サーバーを自分で選ぶことが出来るので、速度に不満がある方にとっては、とても嬉しいサービスです。つまりWordpressは、無限の可能性を秘めたツールであることが伺えます。逆に選ばない理由が、見当たらないですよね。
WordPressでブログのアクセスアップを狙う方法8選
当然のことながら、Wordpressにもアクセスアップを狙うためのSEO対策がいくつかあります。SEO対策には、メンテナンスなどの内部的に行う対策と、コンテンツ作成など見た目を改善する外部対策があります。ここでは、それらの対策について細かく見ていきましょう。
WordPressでの内部対策
WordPressの内部対策は、ツールないで行われるものと外部への登録が必要なものに分かれます。内容によっては、プラグインをインストールする必要が出てくるので、しっかり押さえて起きたい所です。では、Wordpressの内部対策には、どの様なものがあるのかを紹介していきましょう。
方法① サイトマップの作成
サイトマップの作成は、内部対策の中でも最も重要な項目として知られています。Google検索エンジンの上位に食い込ませるためには、Googleクローラーの訪問が必要です。Googleクローラーは、Googleが開発するサイトへの巡回プログラムで、訪問することにより、そのサイトを評価します。クローラーからの訪問を促すのが、サイトマップの送信です。
サイトマップは、サイトの概要をXMLファイル化したもので、このファイルをGoogleへ送信することでクローラーに知ってもらいます。Wordpressでは、サイトマップの作成にプラグインのインストールが必要です。サイトマップの作成には「GoogleXMLSitemaps」を使います。このツールを使うことで、サイトを更新するたびに自動でサイトマップに反映します。つまり、一度設定すれば更新を機にする必要はありません。
方法② GoogleSearchConsoleへ登録
Googleクローラーの巡回を促すには、サイトマップの送信だけでは完了になりません。次にGoogleSearchConsoleへの登録が必要になります。GoogleSearchConsoleは、URLを登録することで様々な角度からの分析を行うことが出来る無料ツールです。Wordpress上でサイトマップが作成されると、サイトURLに「sitemap.xml」を加えたアドレスが付与されます。
このアドレスをGoogleSearchConsole上で送信することで、クローラーにアプローチすることが出来るんです。しかし、すぐに巡回されるわけではないので、気長に待ちましょう。
方法③パーマリンクの設定
パーマリンクは、WordPress上で作成されたページごとに付与されるURLの末尾の部分になります。ページが作成されたタイミングで、パーマリンクのURLが付与されるんですが、このURL末尾が内容に関連しない、意味不明な文字列になっているんです。これを、そのままにしておくと、クローラーの巡回難易度が高くなり、巡回されない可能性が出てきます。
例えば「http://example.com」と言うアドレスだった場合、ページを作成することで「http://example.com/?p=123」のようなパーマリンクが設定されます。記事の内容がSEO対策に関する記事だったとしたら「/?p=123」って、記事の内容に即してはないですよね?このまま放置しておくと、クローラーからの優先度が下がる危険性があります。
このことから、パーマリンクは必ず編集することをおすすめします。この例の場合であれば、「http://example.com/?p=123」→「http://example.com/seo」などに編集してあげると良いでしょう。
方法④ Ping設定
Ping設定も、サイトマップの次に重要なSEO対策です。まとめサイトなどで、良くブログランキングというリストを目にすることがありますよね?このランキングは、ブログ運用者が勝手につけている訳ではなく、信憑性のある正しいソースに基づいてシェアされているんです。ネットの世界では、各ブログをまとめてランキング形式にしているブログランキングサイトが存在します。
ランキングサイトは、各サイトから正しい情報を入手して、システム的にランキングを付けているんです。Ping送信は、そうしたランキングサイトへ情報を送信するためのSEO対策になります。ランキングに参加することで、自サイトを紹介するときに定量的な表現が可能ですよね。そのため、相互リンクが貼りやすくなる効果が期待できます。
方法⑤ カテゴリ設定
多くの記事をカテゴリ分けするために、カテゴリ設定することも重要です。カテゴリ設定は、多くの場合、任意になっているので何も考えずに付ける方も多いことでしょう。カテゴリ設定にもアクセスアップのヒントが隠されているので、決して適当につけてはいけません。Google検索エンジンから、ブログへ訪問する場合を考えてみましょう。
多くの場合、ブログのTOPページが検索でヒットすることなんて、ほとんどないのですよね?大半は、ブログ記事が直接ヒットして、末端からアクセスすることがほとんどです。そして、この記事の上層にはカテゴリ名が存在します。つまり、Googleクローラーもカテゴリ名ありきで記事を評価するんです。
このことから、カテゴリ名もSEOを意識したキーワードを使った方が、アクセスアップに繋がると言うことが分かります。カテゴリ名を決める際は、記事のテーマに関連が強いキーワードを使うようにしましょう。
WordPressでの外部対策
外部対策は、内部対策とはことなり、視覚的な要素でユーザーを引きつけてアクセスアップに繋げる対策になります。ホームページのデザインや、見やすいコンテンツを使って、自サイトの滞在時間を増やすのも外部対策の役割です。ここでは、Wordpressで行う外部対策について紹介していきましょう。
方法⑥ ナビゲーションメニューの設置
ナビゲーションメニューとは、訪問したユーザーが見たいと思うカテゴリに、すぐに飛べるようにナビゲートする仕組みです。TOPにカテゴリ名を設置し、ユーザーが得たい情報の項目を並べることで、カテゴライズされた記事のリンクへショートカット出来ます。ナビゲーションメニューは、管理画面の外観から設定することが可能です。
ナビゲーションメニューを設置することで、ユーザーだけでなくGoogleクローラーにとっても巡回しやすくなります。設置するだけで、外部にも内部にも対策となるので、よりアクセスアップに近づけることが出来ますよ。
方法⑦ コンテンツの設置
コンテンツにも色々ありますが、やはり一番効果的なのは動画コンテンツでしょう。記事に関連の深い動画コンテンツを設置するだけで、サイトから動画を再生する可能性が高くなります。動画の再生は、サイトへの滞在時間を増やす効果があります。滞在時間が長くなれば、Googleからの評価もあがりアクセスアップに大きく貢献しますよ。
WordPressでの動画埋め込みはとても簡単です。Youtubeであれば、動画を開いて「埋め込む」のアイコンをクリック。出てきたURLをコピーして、Wordpress本文のテキストに貼り付ければ完成です。但し、動画コンテンツを使う際には、その記事も動画に関連した書き方をする必要があります。その辺りを注意すれば、かなり効果が期待できる外部対策になりますよ。
方法⑧ 良い記事を書く
基本的なことですが、ブログでは良い記事を書き続けないと、根本的なアクセスアップにはなりません。良い記事とは、ユーザー目線に立った読みやすくて、有意義な情報が得られる記事です。ニーズに合った記事を書くことは、決して簡単ではありませんが、良い記事を書くためのポイントがいくつかあるのも確かです。ここでは、良い記事を書くためのポイントについて紹介します。
キーワードを使った文章
書きたい記事のテーマが決まったら、そのテーマに関連したキーワードを把握しておくことが重要です。Google検索エンジンで、関連キーワードを確認するためには、テーマで検索して一番下までスクロールします。そうすると、関連キーワードとしてテーマに関係する言葉がいくつか出てきますよね。
この関連キーワードを、なるべく多く使って記事を書くことで、アクセスアップに繋がりユーザーから見てもらう機会を増やせます。その他にも、Yahoo!知恵袋を使った方法も効果的です。知恵袋には、ユーザーが知りたいと思っているニーズが眠っています。上位になっている質問は、それだけ興味がある内容であることは間違いありません。
記事を書く前に、テーマで知恵袋を検索して、どのようなニーズがあるのか?どんなことで困っているのか?を把握してくことも大切です。その疑問に答えるような記事を書けば、見てもらう機会を増やすことが出来ますよ。
文字装飾
ブログ記事は、文字の羅列ばかりになると、読み手にとって疲れる記事になりますよね。文字数が多い記事であるほど、ポイントでの文字装飾は重要です。文字装飾を施すことで、文章だけでなく感覚的に内容を捉えることが出来ます。ポイントを押さえて太字にしたり、フォント色を変えることは、ユーザーの滞在時間を増やせるチャンスにも繋がりますよね。
Strongタグ
Strongタグは、HTMLで使われる要素で、見た目的にはBoldに似て文字を太くする効果があります。実は、このStrongタグにはクローラーの目印となるインデックスの効果もあり、内部対策にも影響を及ぼす要素なんです。しかし、Strongタグを使い過ぎたり見出しの文字に使ってしまうと、Googleからの評価を逆に下げてしまう効果もあります。Strongタグは、必ず1個~3個ぐらいまでに止めておきましょう。
見出しの重要性
見出しには、HTML上でhタグと呼ばれる要素を使っています。見出しの大きい順に1~6まで存在し、記事タイトルがh1と言った具体に使われているんです。多くの場合、タイトルが一番大きな見出しになるので、記事の中で使われるhタグは2からがほとんど。このh2からの見出しを、どう上手く設置するかで、構成の質が問われます。
例えば、h2が記事に一つしかなく、その他が全てh4だった場合、きれいな構成とは言えませんよね。でも、h2の見出しが大項目として5つあり、その下層にh3が設置されていれば、構成的にも完成度が高い記事であることが分かります。Googleクローラーは、こうしたブログ記事の構成にもチェックを入れて評価しているので、必ずきれい
ポイントとしては、テーマを決めたら1段階掘り下げた大項目をいくつか決めます。次に、各大項目をさらに掘り下げた中項目を決定していき、それぞれ小項目、場合によってはその下まで決めて構成を作っていきましょう。これを書きながら決めてしまうと、何を伝えたいのか分からない記事になってしまいますよ。
何を伝えたいか分かる記事
ブログ記事を書いていて、誰しもが経験のあることかもしれまんが、記事の書き始めと後半で内容が外れてしまったことがありませんか?テーマから外れた記事の内容になり、結果的に何を伝えたいのか分からないものになってしまうことが多々あります。こうした記事は、ユーザーにとっては「読んだ時間が無駄になった」と感じることでしょう。
記事の書き始めは、見てもらうことに意識が向かず、自分の書きたいことばかりに注力する傾向にあります。もちろん、書きたい内容を書くことが悪いわけではありませんが、記事のコンセプトやテーマが文章の中で変わっていくのは、誰が見ても意味不明に感じてしまいます。記事の内容を外れないようにするためには、冒頭で「何についての記事か?」「読み終わった後、どんな疑問が解消されているのか?」を明確にすると効果的です。
書いている本人にとっても、内容を固めてから書き出すことが出来ますし、読んでいる側を惹きつける効果にもなります。ユーザーの検索意図に沿った内容で何を伝えたい記事なのか?を最初に明確にするだけで、今後のアクセス数を増やすきっかけにもなりますよ。
WordPressのメリット
WordPressは、色んな場面で目にすることが多く、関連する情報もたくさんあります。その分、利用者が多いことも伺えるのですが、Wordpressの拡張性がそれだけ多岐に渡っていることも感じますよね。ここでは、そんなWordpressのメリットについて詳しく紹介していこうと思います。
完全なカスタマイズが可能
WordPressは、ノンプログラムで簡単にブログやホームページを作成できるイメージがあります。しかし、逆にフルスクラッチのレベルに近い感覚で、ゴリゴリのプログラミングでカスタマイズ出来ることをご存知でしょうか?Wordpressには、PHPと言う言語が使われていて、全てがオープンになっているんです。
WordPressの内部へ行けば、それらのコードを書き換えることが出来るので、無限の拡張性を持っていると言えるでしょう。このようにカスタマイズが可能です。ただし、失敗すると画面が真っ白になってしまうので、PHPに対して相当な自信がある場合にだけにしましょうね。
とにかくテンプレートが豊富
WordPressの中で、最も特徴的なのがテンプレートの多さでしょう。テンプレートは、Wordpressの中に掲載されているものだけでなく、外部で作られているテンプレートも存在します。このことから、テンプレート数が無限にあると言っても過言ではないかもしれません。テンプレートの中には、有料のものもあり中には数万円するテンプレートも存在します。
テンプレートによって全く違うので、Wordpressっぽいと言う概念からは大きく外れます。それだけ、Wordpressが汎用性の高いサービスであることが伺えますよね。
様々なプラグインがある
WordPressには、テンプレートと同様に、数多くのプラグインが存在します。これらのプラグインは、インストールすることで自動で更新もしくは、更新通知を受けることが出来るので、プラグインの管理も同時に行うことが出来ますよ。プラグインには、内部対策に関わるものが多く用意されているので、SEO対策ブラグインをチェックしておくことも大切です。
好きなサーバーが選べる
他のブログサービスでは、先方で指定されたサーバーを使うことが多いですが、Wordpressでは自分でサーバーを選ぶことが出来ます。ブログサービスでの難点として、速度の遅さがよく挙げられますよね。速度は、どのサーバーを使っているかが、ほぼ大半の原因を占めます。なので、速度を気にする方にとっては、サーバーを選べることで問題を解消することが出来ます。
使いこなせば相当なスキルがつく
前述にも書いた通り、WordpressはPHPで作られているオープンソースなので、知識があればどこまでもカスタマイズが出来ます。中には、Wordpress専用のエンジニアがいるぐらいなので、極めればその技術だけで稼ぐことが可能です。WordpressをきっかけにPHP言語に目覚めた方もいるぐらいなので、極めれば相当なスキルが身につくことは間違いありません。
WordPressのデメリット
とても便利で拡張性の高いWordpressですが、それなりのデメリットもあります。簡単で使いやすいイメージも強くあるので、使ってみると以外に難しい部分もあるんだと思い知らされる場面があるかもしれませんね。ここでは、そんなWordpressのデメリットについて紹介していきましょう。
操作が難しい
Wordressのダッシュボードを見たときに「ややこしそう」と思う方は少なくありません。設定箇所が多く、表示もグラフィカルな感じではないので、ちょっと取り付きにくいかな?と感じてしまいます。また、プラグインが豊富なんですが、それぞれ英語表記なので、どの様なプラグインなのかがすぐに分からない場合が多いです。
プラグインに関しては、自分がやりたいことに合致したものを調べて、その通りのプラグインをインストールした方が良いでしょう。よく見ればそこまで難しい操作ではないので、印象に負けないようにしましょう。
サーバー料金がかかる
WordPressを始める中でネックになってくるのが、サーバーのレンタルです。Wordpressには、他のパッケージサービスとは違って、サーバーが付いてきません。サーバーを別で有料契約する必要が出てきます。逆に、パフォーマンスが良いサーバーを自分で選ぶことが出来るので、利点であるとも言えますよね。
phpの知識が必要!?
前述で少し触れましたが、WordpressはPHP言語で作られています。Wordpressのテンプレートにも限界があるので「ここをもうちょっと変えたい」と言うときに、PHP言語からカスタマイズすることがあるんです。そんなとき、PHPの知識が全くない状態だと、大体の場合には諦めてしまい、有料テンプレートを買うはめになることもあります。PHPの知識が必ず必要と言うよりは、あった方が安く済ませることが出来る可能性が高くなるでしょう。
有料テンプレートがある
PHPの知識の部分で少し触れましたが、とてもおしゃれで使い勝手の良いテンプレートの大半は、有料であることが多いです。探せば、無料でも素敵なテンプレートはあるんですが、なかなか見つけにくいのもあります。有料テンプレートは、数千円から数万するものまであり、素晴らしいカスタマイズ機能がついているテンプレートも存在します。
無料ブログツールでは、テンプレートにお金をかけると言う発想自体ないので、有料テンプレートとなると少し抵抗がありますよね。
WordPressで使うおすすめテンプレート
豊富なテンプレートは、Wordpressの醍醐味とも言えますよね。Wordpressの中だけでなく、外部で作成されたテンプレートが、ホームページ上にUPされているのも魅力の一つです。ここからは、Wordpressの中でおすすめのテンプレートを有料版と無料版に分けて紹介していきましょう。
有料版おすすめテンプレート
有料テンプレートには、機能性が高く洗練されたデザインのものがたくさんあります。単なるホームページ専用と言うだけでなく、ECサイトに特化したものや、ブログに特化したものまで役割に応じて購入するのがおすすめです。ここでは、Wordpressの有料テンプレートについて紹介していきましょう。
THE THOR(ザ・トール)
ザ・トールは、ブログやアフィリエイトに特化したテンプレートで、コンテンツ作成もワンクリックで出来てしまう優れものです。SEO対策が緻密に計算され、運営者は限りなく記事の作成のみに集中出来ることが売りのテンプレートになります。
スワロー
こちらのスワローと言うテンプレートは、プロブロガーである八木仁平さんが監修しているブロガー専用テーマです。無駄な機能やデザインを削ぎ落として考えられているので、中身はとてもシンプルかつ機能性もある優れものです。
SANGO
SANGOは、Webメディアである「サルワカ」から生まれたテンプレートで、開設1年で月間200万PVを超えたノウハウが凝縮されています。SANGOのモットーは「居心地の良さ」。ユーザーがいつまでも、サイトに居続けたくなるようなデザインを目指しているので、長いサイト滞在時間が期待出来ます。
無料版おすすめテンプレート
とは言え、有料版テンプレートには少し抵抗があると思っている方は、無料テンプレートを使ってみるのも良いでしょう。無料で事足りると思えば、そのまま使ってOK。もう少し機能性が思ったときに、有料版へ切り替えるのも一つの手段です。ここでは、そんな無料版のテンプレートを紹介していきます。
LION BLOG
LIONBLOGは、無料でありながらも基本的なSEO対策機能などが搭載されているテンプレートで、汎用性の高いデザインになっています。VerUPを定期的に行なっていて、その内容についても丁寧に説明している点が安心感を与えます。
STINGER
STINGERは、シンプルで高機能な特徴がある無料テンプレートです。ヘッダーに大きな画像を貼り付けることも可能で、右カラムには分かりやすい各種コンテンツを埋め込むことが出来ます。また、WEB上でテンプレートが項目ごとに説明されているので、とても分かりやすくて安心です。
Simplicity
無料テンプレートの中では、もっともモダンでインパクトの強いテーマです。フォトグラファー向けとも思える、アーティスティックなデザインで解像度の高い画像を使えば、かなり印象に残るホームページを作ることが出来ますよ。
WordPressで使うおすすめサーバー
WordPressを使う上で、サーバーの選択が結構重要になってきます。サーバーは、年間で契約することが多く、長期間になるほど月額で換算したときの金額は安くなるんです。サーバーは、データの保管や速度にも直接関係してくるので、毎月ランニングコストがかかるものとして考えたときには、重要項目として考えないといけません。ここでは、Wordpressを使う上での、おすすめのレンタルサーバーを紹介します。
Xサーバー
Xサーバーの特徴は、とにかく屈強で速度が速い点が挙げられます。サーバーが停止したりデータが破損する危険がほぼなく、信頼性が高いのがXサーバーの売りです。その分、料金もやや高めで3ヶ月契約で月々1,200円、最長の3年契約で月々900円になります。
mixhost
mixhostには、スタンダートプランからエンタープライズプランまであり、月々880円から使うことが出来るサーバーです。しかも、Web機能やメール機能に関しては、スタンダートプランとエンタープライズプランとの差がありません。データ容量や、メール送信部分での差があるだけなので、機能としてはスタンダードからお得に使うことが出来ます。
ロリポップ
レンタルサーバーの中でも、比較的人気の高いロリポップは、月額100円から使える格安サーバーです。しかし、Wordpressに対応しているのが月額250円のライトプランであり、更に高速を目指すのであれば月額500円のスタンダードプランがおすすです。それでも、500円なのでかなりお得感がありますよね。
ヘテムル
ヘテムルは、月額800円から使えるハイパフォーマンスが売りのレンタルサーバーです。独自開発で高速化を実現させ、低コスト高機能で注目されています。また、マルチドメインが無制限で複数のサイトも一つのサーバーで管理することが可能ですよ。
まとめ
WordPressは、本格ブロガーにとって切り離せないツールです。数あるテンプレートの中でも、特にブログに特化したものが多くあり、SEO対策にも十分すぎるほど対応しているのが現状です。それだけ、競合も多くなってきていると言えるので、アクセスアップへの道は厳しいように思います。