MEOって何?SEO対策だけじゃ不十分なの?
と疑問を持っている方におすすめの内容となっています。
集客目的でウェブサイトを運用しているのであればSEO対策だけでなく、MEOの施策もやっておいた方がよいでしょう。ただ、
「SEOは知ってるけどMEOって何?」
という方も多いでしょう。そもそも、MEOが何かを知らないと施策ができるわけありません。そこで、まずMEOとは何なのか理解しましょう。ここでは他にも、MEOの必要性などについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
SEOだけでは不足?MEOとは?
MEOとは「Map Engin Optimization」を略した専門用語です。和訳すると、地図検索エンジン最適化という意味になりますが、意味だけ聞いてもよく分からないですよね。
MEOを簡単に説明すると、Googleマップなどの地図検索エンジンで、「エリア+職種」で検索すると、検索したエリアの周辺地図が表示されますよね。そして、その下に検索内容に該当する店舗や企業の情報が表示されますが、Googleマップだと表示される上位3件のみです。
それより下位になった店舗や企業の情報を調べるためには、ページを移動しなければなりません。
つまり、MEO施策とは、地図検索エンジンでの企業の情報を上位表示させための対策です。SEOは同じキーワードであれば、世界のどこでも同じ検索結果になりますが、MEOの効果は特定のエリアに限定されます。
そうしたことから、MEOはローカルSEOともいわれています。
MEOの必要性とやるべき理由とは?
集客目的でウェブサイトの運用をしているのであれば、SEO対策だけでなくMEO対策もやっておいた方がよいでしょう。理由は、するのと・しないのではウェブサイトの検索順位に差が出るからです。
ウェブサイトが表示される順位が高い方が、店舗や企業の情報を多くの方に見てもらえます。スマートフォンが普及したことで、パソコンではなく、スマホから地図検索エンジンを使って、店舗・施設を調べるのがあたり前になってきています。
そうしたことから、SEO対策だけでなく、地図エンジンへの対策であるMEO対策も行なった方が、ウェブサイトの集客効果を上げることにつながります。
さいごに
地図検索エンジンで上位3位以内に表示するMEO対策を行えば、ウェブサイトが多くの方の目に止まるようになるでしょう。
SEOに比べてMEOに取り組んでいる方は、まだそれほど多くありません。競合する店舗や企業に差をつけるためにも、SEO対策だけでなくMEOにも取り組むことをオススメします。